最後に

私は、八城幾子という人物=紗音であるとして記述しました。その解釈で、一応すべてのEPに説明をつけたつもりでいます。ですがもう一つ解釈可能なストーリーがあります。とっかかりは、ラストのラスト、「この物語を、最愛の魔女ベアトリーチェに捧ぐ」という記述です。

 

EP8の????も事実そのものではなく、フェザリーヌが綴っている物語である、つまり幻想描写が混じっていることを踏まえて視なければならない、と解釈することもできる記述なのです。

そのように構えて視てみると、ある違和感が浮上します。”私”という一人称が、一体誰のことなのかがあやふやなのです。

 

まず、全体の構図を確認してみましょう。だいたい三つのシーンに分けることができます。

・寿ゆかりの受賞式のシーン

・縁寿と戦人の再会のシーン

・縁寿が八城十八を福音の家に招待するシーン

 

二つ目のシーンでは、”私”とは縁寿であることははっきりしています。では最初のシーンでも、”私”が縁寿のことを指すのではないかと思い込みがちなのですが、そこが不思議なのです。

最初のシーンでは、縁寿という名前は登場しません。そして、寿ゆかりのことは”彼女”で、さらに八城十八のことも”彼女”で表記されています。”私”で表される人物が誰であるかが、明記されていないのです。

ここから分かる事実は、”私”=寿ゆかりではないということになります。しかし”私”は、寿ゆかりのそばにいて、丸々編集局長の言葉を聞いています。

さらに三つ目のシーンではどうでしょう。縁寿は”縁寿”、十八は”十八”、幾子は”幾子”です。ここでも、登場する人物の中に”私”で表記される人物はいないのです。それでも”私”は存在し、十八の車椅子を押しています。

 

最初のシーン、私=不明(寿ゆかりではない)

二つ目のシーン、私=縁寿

三つ目のシーン、私=不明(縁寿ではない)

 

私はこれを、最初のシーンの”私”と三つ目のシーンの”私”が同一人物であると推測しました。そしてこの物語がベアトに贈るためのものであるという前提から、縁寿を物語の主人公としておくのは相応しくないのではないかとも思いました。この物語は、正当な綴り手である”私”に贈るためのものであり、”私”が観測したことが事実であり(つまり探偵)、それ以外の人物が”私”を名乗る物語は魔女幻想なのではないのか、という解釈です。つまり、二つ目のシーンとはまるまる幻想であり、最初と三つ目のシーンこそが真実であるという事実を、”私”という一人称を使い分けることによって推理可能にさせる、これがフェザリーヌの施した幻想の正体なのではないかと思えてならないのです。

 

 

縁寿=寿ゆかりであるという記述は、二つ目のシーンの中にしか、つまり幻想描写の中にしか存在しません。ならば、名を変え、海辺のログハウスで作家活動をしようかと決意したEP8のラストから、八城十八という作家が縁寿であるとも考えられるのです。

さらに、縁寿=寿ゆかりではないと考えてもよさそうな伏線として、彼女の作品名にあります。「さくたろう」は本名を「さくたろ」といいます。これを知っているのは、生みの親の真里亜と、その事実を記した魔導書を所持している縁寿だけです。縁寿がこの作品の作者ならば、「さくたろの大冒険」になるのではないでしょうか。寿ゆかりは、この事実を知らない人物であると推理可能なのではないでしょうか。

 

そしてそこから想像できる、これまでの解釈とまったく違うストーリーを、最後に記したいと思います。

 

 

 

 

 

 

EP8のラスト、自殺をやめた縁寿は、小此木社長によってあるボディーガードを紹介されます。それは何年ぶりかに会う、天草でした。「愛」の視点を手に入れた縁寿は、今まで視えなかったものが視えるようになっています。天草に会って、縁寿は驚愕したのではないでしょうか。天草十三とは、人相の変わり果てた戦人そのひとだったのです。

 

話は六軒島事件に遡ります。当時に霧江に背中から刺殺された戦人は、紗音によってなんとか息を吹き返しました。その後、潜水艦基地で紗音と別れた戦人は、ボートで避難中に転覆。海賊船にでも拾われたのでしょうか。気がつくと戦人は戦場にいました。

 

戦人の記憶は、かなり混乱と固執と喪失に陥っていました。だれが俺の背中にナイフを刺したのか、なぜ島のみんなが死んでいたのか、その混乱した思考の中、一つの結論を導き出したのです。

朱志香は電話で言っていました。魔女の仕業だと。

霧江も言っていました。魔女を認めろと。

そう。みんなを殺した張本人は紗音だったのだ、戦人はそう思ったのです。好きだった女に裏切られ、殺されかけ、果ては両親はおろか一族全員を皆殺しにされたのだと、そう思ってしまったのです。

 

その思考は、戦人を天草化してしまいました。六軒島は爆発してしまって何も残っていませんが、まさか自分が仕掛けた爆弾で死んだはずもありませんので、紗音は今もどこかでのうのうと過ごしていることでしょう。絶対に許せない、復讐してやる、とそう固く決意したのです。

 

油断していたのであろうとはいえ、敵は大の大人たちをもそろって銃殺できたほどの腕の持ち主です。幸いというべきか、今いるこの場所は戦場です。自身の身体能力を活かし、腕を磨いて、いつか両親やみんなの復讐を遂げてやると思ったのです。

 

しかし、長い傭兵業務の最中、いつしか最初の目的を忘れ、飯を食うためだけに銃を握るようになっていました。辛すぎる過去や叶えられる目途などまるでない目的の大きさに、戦人の頭は許容量の限界を超えてしまったのでしょう。最早、自身の記憶すらあやふやになっていたのです。自分が何者なのかも忘れ、ただ復讐という妄執だけに取り憑かれた、生きた亡霊になり果てていたのです。

そんなころでした。絵羽が戦人を見つけたのです(モルジブで?)。絵羽はすぐに戦人を連れて帰りました。

 

絵羽も当時の戦人を見て、とても縁寿に会わせられる状態ではないと判断したためでしょう。傭兵として雇った天草という人物の正体を、縁寿に打ち明けることなく没しました(縁寿には戦人であるとは言えず、別人として紹介したということです。縁寿も縁寿で「愛」を失った状態でしたので、お互いにその正体を誤認したままだったと思われます。)。

その後、吹っ切れた様子の縁寿の態度振る舞いに「愛」を感じ取った小此木は、今なら会わせられると判断したのでしょう。天草を縁寿に会わせたのです。

 

 

 

 

「…お、お兄ちゃん!」

「お嬢、寝ぼけてるんですかい?」

 

こんなカンジの再会だったのでしょう。縁寿は、彼の記憶が喪失していること、そして紗音に復讐心を持っていることを知りました。縁寿は彼の記憶を取り戻させて、やさしかった兄に戻ってほしいと思いました。そこでメッセージボトルを見せることにしました。事件当時を思い出させることには気が引けますが、仕方がありませんでした。そして徐々に自分が戦人であると思いだしてきたころでした。ベアトリーチェが現れたのです。

 

それは戦人の心の中の偶像なのか。現れたベアトリーチェは言います。妾が犯人である、妾を殺してみよ、と。

縁寿は、戦人が抱えている復讐心は、勘違いであることを理解していました。戦人に勘違いで殺人を犯させてはならない。

 

「落ち着いて、お兄ちゃん。魔女に惑わされてはダメ」

 

縁寿はジレンマに陥ってしまいました。天草に、戦人の記憶を取り戻してほしい。しかし、戦人に殺人者になってほしくはない。そこで開始されたゲームこそ、うみねこのゲーム盤だったのです。

 

戦人の記憶をすべて取り戻し、紗音への復讐を成し遂げたのなら戦人の勝ち。その場合、二度と優しかった戦人に戻ることはないでしょう。

戦人の記憶が戻った時に、六軒島事件の真実を理解させることができていたのなら、ベアトリーチェの勝ち。霧江や留弗夫の凶行を認めねばなりませんが、それすらも彼女らなりの「愛」故の行動であることが理解できたならば、昔の優しかった戦人に戻ることができるでしょう。

 

戦人が徐々に記憶を取り戻す中、それに応じた物語を、縁寿は八城十八の名で偽書として世に送り出していました。目的は紗音を探し出すためです。紗音がまだ生きていることを、おそらく小此木から聞かされていたのでしょう。

そう。紗音は生きていました。死ぬつもりだったのに、絵羽に救われたのです。絵羽にも紗音に対しては複雑な感情がありますので、救った上で、そのままどこかに追いやったのでしょう。その後の消息は分からないと小此木に言われ、縁寿は彼女に会うために偽書を世に出していたのです。

 

戦人の抱えている問題を解決するには、やはり紗音にしかできないのだということを、縁寿は思ったのでしょう。縁寿として偽書を送り出すことは、六軒島事件を世間の間でヒートアップさせることにつながりますので、名を変えました。しかし紗音なら、偽書の完成度から気づくかもしれない。それに賭けたのです。

 

そして数十年経ちました。縁寿は、寿ゆかりという名とさくたろうというキャラクターから、その作家が紗音であると思い、コンタクトをとることにしました。それがEP8の????の最初のシーンです。

 

紗音は、ずっと、愛と魔法について伝える作品を世に送り出し続けていました。どこかで生きている戦人に、真実を伝えるためです。その最中、一度八城十八という人物にコンタクトを試みましたが、失敗しました。

しかし時を経て、紗音も名を変えていましたが、見事再会できたのです。

 

 

そして、ゲームは真の再会を迎えます。さらにEP4のお茶会の末、戦人は真実に辿りつけず、

紗音を殺してしまうのでした…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紗音は、植物状態になりました。戦人はこれでよかったのかと自問を続けました。当時の雑誌などを読み返し(EP5)、さらに葛藤を繰り返し、やはり真実は分からないとあきらめました。

 

そしてそれに呼応するように…、

紗音は、静かに、

…息を引き取りました…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紗音の心拍計が0を示した瞬間…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戦人はすべての真相に至りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戦人は紗音に懸命に救命行為を繰り返し、そして、

 

紗音は息を吹き返しました。

 

 

 

 

が、紗音は記憶をほとんど失っていました。唯一戦人が好きだということ以外のすべてを忘れていたのです。

EP6の説明にでてくる、ゲーム盤のルールに従い、ルールの擬人化から体を蘇生させたとは、まさにこの状態のことを指します。一度死に、再び息を吹き返す際に記憶をなくしている、という過程が、うみねこ物語における復活の定義なのです(これも事象式として表現できるかもしれません)。かつての戦人もそうでした。霧江に殺され、心の蔵も活動を停止したのでしょう、その後に紗音に蘇生された時に、記憶をなくしていたということです。記憶のない中、戦人は復讐心だけが残っていてそれが生きがいとなり、紗音は愛情だけが残っていてそれが生きる意味だと思ったということです。

ちなみに、九羽鳥庵のベアトもそうです。正確には、そうであるはずだと金蔵が信じたということです。そしてそのルールに従うならば、千年を経れば記憶を取り戻す、つまり自分が愛したビーチェが甦ると信じたということです。

 

 

今度は戦人が紗音に思い出させる番でした。そのために、霧江の随想録から物語を生みだし(EP6)、そこにメッセージを込め、紗音に解かせようとしたのです。EP6は、決して戦人vsエリカではありません。そういう物語の中で、紗音の記憶が戻らなければ解けない謎を生みだし、それを思い出せるかどうかを勝負とした、戦人vs紗音(雛ベアト)のお話なのです。

 

紗音は思い出せませんでした。もどかしい時間が過ぎていきました。それを見かねた縁寿は、彼らを福音の家に招くことにしたのです。

 

 

 

 

 

クライマックスです。

戦人と紗音は、縁寿に招かれて、六軒島の屋敷のホールを再現した部屋に案内されます。紗音はただただ呆然としていました。そして、見つけます。魔女の肖像画を。

 

思い出してください。EP6で、雛ベアトの記憶が甦ったキッカケのシーンを。嘉音と会話しながら、そのときの背景描写には、魔女の肖像画があったことを。

 

 

 

そして、紗音に子供たちが駆けよってきました。満面の笑顔で包まれる、幸せな場所…。

 

 

あぁ、………知っている。……みんなの顔を、……私は知っている……。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記憶の戻った紗音のとなりには、戦人が。

 

 

 

二人は抱きしめあって、言います。

 

 

「……もう、離さぬぞ。」

「ああ。俺ももう、離さない。」

 

「俺たちは、永遠にいっしょだ。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後にもう一つ。

EP8の????の”私”とは、いったい何だったのでしょう。

 

寿ゆかりのそばにいるのに不審がられず、かつ寿ゆかりへの内緒の話をいっしょに聞けて、存在を意識されない人物のようです。

EP8にはこんな描写があります。八城幾子には使用人がいました。その使用人と十八と3人で、祝いの晩餐をしていたことがあったことを。幾子と十八の二人きりではなく、祝いの席に使用人と乾杯できるほどの関係のようですね。

 

使用人。

 

きっと、そういう生活しかできないのでしょうね。

 

 

 

 

 

「先生、執筆中失礼致します。十八さまがお目覚めになりました」

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      TOP            朱志香について